売り上げだけではダメ。飲食業界の採用事情をなんとかしたい!人材紹介事業をなぜ展開する事になったのか。
昨今の飲食店における人員確保は、売り上げを上げる事よりも遙かに難しいと考えています。
人口が減る一方で、飲食店が増え続けています。
更に求職者の仕事に対する考え方の変化、労働基準内での雇用の難しさ。
上げだすとキリは無いですが、とてもレベルの高い飲食店舗がここ数年でたくさん閉店に追い込まれるのも見てきました。
以前は美味しいものを安く(CP高く)提供しているお店が流行り、更に以前は美味しいものを提供していればお店にお客様が流れてきておりました。
でも現在はエンドユーザーの求める物が高く、Web販促の発展も後押しし、商売の上手い店舗が生き残っている部分が多く見受けられます。
今までは集客(販促・広告)をメインで取り扱ってきた弊社ですが、それ(集客)だけでもお店が続かないのです。
今後の流行るお店の条件はさて置き、いずれにしても飲食業=サービス業で有る以上『人』だと弊社は考えます。
『本当に努力している良いお店』が長く続けられる様、ニーズに応え続けていきたい思いでサービス展開を決意しました。
採用コストの安定化を目指して
上記で述べた通り、『人』の重要性は言うまでも有りません。
しかしながら店舗の多くは、採用に大きな費用をかける事も出来ないのです。
多くの費用を投じればそれだけ良い人材が揃う確率は高くなります。
益々今後は採用単価も上がり続ける事は容易に予測出来ますが、我々のミッションは採用単価の安定化、見合った質の向上です。
沢山の店舗や企業が有り、沢山の求職者がいらっしゃいます。
欲しい人物像と働きたい職場環境や条件を効率良くマッチングする事で、間違いなくコストの安定化は出来ると考えています。
今後は『大きな費用をかけたから』では無く『食ジョブさんにお願いしたから』良い採用に繋がったという声を響かせていきたいと想います。
的確なヒアリング&マッチングが次に繋がる
では他社よりも安価で質の良いサービスを提供するにはどのようにすれば良いのか?
弊社では食べログやその他サービスの広告でお付き合いして頂いている店舗や企業が約2000件御座います。
結論としましては、他社よりも業務の圧縮をかけ、より店舗や企業の採用に対する想いを限りなく近づけるという事です。
少しでも近づくので有れば、その為の手間は惜しみません。
1度で分からなければ何度でも採用条件や、雇用条件、福利厚生や企業理念。
店長の性格や、急募の店舗など何度でも情報をキャッチアップし続けます。
広告やその他サービスでの繋がりが有るからこそ、業務の圧縮をかけながら、最新の情報を取り続けてこれました。
その思いを持ち続ける事で、最近では紹介も増え続け、かけがえの無い存在を目指し続けていきます。
今後のビジョン&使命
上記で述べた事をまずはしっかりと形にする事が前提にはなりますが、今後のビジョンとしては人材紹介や食ジョブ運営のみならず、採用や教育にも生かしていきたいと考えております。
飲食店と飲食で仕事をしたい方の架け橋になる為妥協は一切許さずに、リアルな情報を求職者に届けたい一心で使命と捉え日々の業務に取り組んでいます。
コンサルタントの声
趣味:読書、ダーツ 転職回数:3回
自己紹介
初めまして。転職コンサルタントのKと申します。
私自身、アルバイトも含めると15年程飲食店の現場で働いてきました。
個人店、大手企業そして独立と様々な立ち位置で働いてきました。
その経験をしているからこそ、それぞれの良いも悪いもお伝えできると考えています。
まずはお気軽にご相談下さい。微力かもしれませんがあなたが思い描く“これから”をつくるお手伝いをさせて下さい。
面談する上で重要視していることは?
相手のことをどれだけ理解できるか、が一番重要だと考えています。
企業をお伝えすることは簡単です。ですが人生に大きく影響する転職という決断を成功に導くためには、本当にその企業で良いのかをどこまで一緒に考えられるかによります。転職はゴールではなく、スタートです。
今の企業に求めること
世間でも知られているように、外食産業は他産業と比較しても深刻な人手不足です。
パート労働者も不足していることから人員確保の難しさ、その解決が急務とされています。
また逆に言えばそれだけ飲食業界は人に依存しているとも言えます。
その中で必要な最も必要なものは求職者が何を求めているか、といった情報ではないでしょうか。
長期的な雇用を生むためにも求職者が求める事を考え、一緒に行動していける立場を目指します。
あなたの考える転職のメリット・デメリット
メリット
・待遇面の向上
・自身のキャリアアップ
・業界視野の拡大
デメリット
・時間とお金がかかり、精神的にも体力が必要
・社会的信用が低下する可能性
・転職貧乏になる可能性がある
趣味:バスケットボール 転職回数:2回
自己紹介
10年以上飲食に携わった後、現在の仕事に就きました。
飲食業の「楽しさ」も「辛さ」も知っています。
一緒に語り合いましょう!!
この仕事をしてて心に残ってることは?
求職者の方から入社して数ヶ月後に連絡があり、
「この会社に入って良かったです。磯部さんのおかげです。」
と言って頂けたときは、本当に嬉しかったです。
これぞ、人材コンサルタントとしての冥利に尽きます。
あなたの考える転職のメリット・デメリット
メリット
今まで経験したことのない(もしくは今在籍している会社では経験できない)ことに挑戦できる点。
自分の知見が広がる点。
同じ志を持った、新しい仲間に出会える点。
デメリット
転職時の年齢が高いほど、即戦力として求められる点。
転職後数ヶ月は生活リズムや環境等の変化に慣れる必要がある点。
転職で悩んでいる方に一言
すべての行動を、「とりあえず」ではなく、「まず」に変えてください。
転職は「とりあえず」で成功するほど甘くはないです。
「真剣さ・本気度」が問われる世界です。
私もこの仕事を通して様々な方に出会っていますが、「まず」行動できる方のほうが、圧倒的に転職に成功していらっしゃいます。
趣味:ソフトボール、白猫テニス 転職回数:1回

自己紹介
はじめまして。コンサルタントのKです。
私自身、前職の美容師から大幅に業種を変えて今の仕事に転職をしました。
転職に対してマイナスイメージを持たれている方もいらっしゃいますが決して悪いことだけではありません。
今、転職するか迷われている方は是非、ご相談ください。
少しでもプラスになるよう、サポートさせていただきます。
面談する上で重要視していることは?
まず「なぜ転職したいか。」そして「転職した先どうなりたいのか。」をお聞きした上で「どういった企業に転職するのがベストか」を考えるようにしています。
人それぞれ転職理由はあります。
求職者様ひとりひとりの転職理由を細かくお聞きするよう心がけています。
あなたの考える転職のメリット・デメリット
メリット
キャリアアップの可能性がある
新しい環境に身を置き、今までの人生にはなかった経験ができる
デメリット
履歴書、面談時の短時間での評価になるため、適正な評価がされにくい(過大評価、過小評価)
今まで積み上げてきたキャリアも関係なく1からのスタートになる
転職で悩んでいる方に一言
「一つの職場だけで勤め上げるのか」「自分の可能性、将来を信じて転職するのか」
どちらが正しい選択なのかは選択してみるまで誰にもわかりません。
ただ、どちらも悪いことではないと思います。
自分一人では決めれない。
職場の人には相談できない。
そんな求職者様のために弊社があります。
まずはお悩みから聞かせてください。
ご相談お待ちしています。
趣味:映画鑑賞 転職回数:2回

転職で悩んでいる方に一言
いつでもご相談に乗りますのでお気軽にご連絡下さい♪